blog

blog
2025年のハラスメント防止対策新着!!

明けましておめでとうございます。 みなさまにとりまして、2025年が健康で充実した年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。  さて、まずは昨年のハラスメントの相談件数についてお伝えしたいと思います。 一般社団法人徳志 […]

続きを読む
blog
増え続けるハラスメント

最近○○ハラスメントという言葉をたくさん聞きます。いったいどのくらいあるのか調べてみました。 その数は70種類を超えていました。 ●増え続けるハラスメント 増え続けるハラスメントのいくつかをご紹介します。 ①フキハラ(不 […]

続きを読む
blog
ウェルビーイング経営に舵を切る

ポストSDGsと言われるウェルビーイング。 そのウェルビーイングを経営の真ん中に据えるウェルビーイング経営。 しかし、ウェルビーイング経営ってどんなことをするのか?と疑問を持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか? […]

続きを読む
blog
無意識の思い込み

無意識の思い込みが人間関係を悪化させていることがあります。 自分では気づかない無意識の思い込みのことをアンコンシャスバイアスといいます。 では、アンコンシャスバイアスとはどんなものでしょうか? ●無意識の思い込み(アンコ […]

続きを読む
blog
マインドフルネス

医療の現場から始まった「マインドフルネス」がビジネスの世界で広がりを見せています。 アメリカの上場企業の35%が研修に取り入れている「マインドフルネス」とはどういうものでしょうか。 ●なぜマインドフルネスが広がっているの […]

続きを読む
blog
社風を引き継ぐ秘訣

昨年に引き続き、今年も幸せな会社ネッツトヨタ南国に見学に行ってまいりました。 今回は、THE WELL-BEING WEEK2024でネッツトヨタ南国、西精工、石坂産業、3社の幸せな会社の動画を作成した仲間と共に訪問しま […]

続きを読む
blog
ミスした部下の指導法

あなたは部下がミスした時どんな言葉をかけますか? 「もう二度とミスはするな。」 「ミスはだれにでもあるから気にするな。」 「ばかやろう!この役立たず!」 さすがに最後の言葉はハラスメントになるので、これはよくない例だとお […]

続きを読む
blog
幸せな会社のカタチ

会社の理念に「社員の幸せ」を掲げる企業が増えています。 最近のWELL-BEINGブームのおかげで「社員の幸せ」に取り組む企業が増えてきたのは、喜ばしいことです。しかし、ずっと以前から「社員の幸せ」を会社の目的とし、成長 […]

続きを読む
blog
新入社員を効果的に育てる裏ワザ‼

3月も中頃となり、4月に入社してくる新入社員の準備に追われているのではないでしょうか? 新卒採用コストの平均は、1人当たり95万円~100万円と言われています。(リクルート就職みらい研究所調べ「就職白書2020」) それ […]

続きを読む
blog
怒りの正体

 毎日の仕事の中で、イラっとすることはないでしょうか? 「怒り」を感じると自分も嫌な気持ちになりますし、それが周りに伝わると周りも嫌な雰囲気になってしまいます。 そんな職場の空気を悪くしてしまう「怒り」の感情。 では、そ […]

続きを読む