アサーティブコミュニケーション

アサーティブコミュニケーションという言葉を聞いたことがありますか?

これは、自他尊重のコミュニケーションと言われ、相手を尊重しながら、自分の意見も伝えるというコミュニケーションです。

日本人は昔から、「謙虚」とか「控え目」であることが美徳とされ、自己主張をすることを否定するような文化がありました。そして、相手に合わせる協調性というものを、子供のころから教育されてきました。

その結果、自分の意志を伝えることが下手な人が多いように思います。つまり、我慢をする人です。

言いたいことがあっても、「こんな事を言ったら、相手に悪い」とか「本当は嫌だけど、みんなに合わせておこう」とか、そうやって自分の気持ちを押し殺して、我慢してしまう人。そんな人は、どうしてもストレスがたまりやすくなります。

そういう「言いたくても言えない」我慢をする人たちに学んでほしいのが、アサーティブコミュニケーションです。

具体例でお話します。

あなたが、役所の窓口に行ったら、職員が奥で話をしていました。

あなたは、どのような対応をしますか?

1. 黙って、こちらに気づいてくれるのを待つ。

2.「窓口はどうなっている!」と怒りをあらわにして、怒鳴る。

3.「お願いします」と大きめの声で言う。

アサーティブコミュニケーションでは、

1.「非主張的自己表現」

2.「攻撃的自己表現」

3.「アサーティブなコミュニケーション」

と呼んでいます。

わかりやすくドラえもんのキャラで言うと、

1.のび太くん

2.ジャイアン

3.しずかちゃん

となります。イメージできたでしょうか?

言いたくても言えない、のび太くんタイプ「非主張的自己表現」の人が、3のアサーティブなコミュニケーションができるようになると、ストレスが減ります。

例えば、たくさんの仕事を持っている時に、上司からさらに仕事を頼まれたら、のび太くんタイプの人は断れずに、黙って仕事を引き受けてしまいます。

そして、「自分だけなぜこんなに仕事をしなければいけないのか!」とストレスを感じてしまいます。また、仕事の量を把握していない上司からは、「仕事が遅い」とイライラされるかもしれません。自分の状況や意見を言えないために、自分も上司も結局は嫌な思いをしてしまいます。

この場合、アサーティブなコミュニケーションができるしずかちゃんタイプなら

「今、これだけの仕事を持っています。さらにこの仕事を引き受けると、こちらの仕事の締め切りには間に合いませんが、どちらを先にしましょうか?」と言うことができます。自分の状況を伝えて上司にわかってもらえるので、ストレスが減ります。上司も部下の状況がわかるので、「仕事が遅い!」とイライラせずにすみます。

このように、アサーティブなコミュニケーションをすることで、自分も相手も気持ちの良いコミュニケーションが取れるようになり、トラブルになりにくいのです。

アサーティブなコミュニケーションを実践するには、トレーニングが必要です。すぐには難しいかもしれませんが、自分の気持ちを相手に伝えることは、相手にとっても必要なことだと思って、ハードルの低いものから、始めてみましょう。

例えば、気乗りのしない誘いを、「せっかく誘ってもらったけど、今回は遠慮させてもらうよ。」というように。

みなさんも、アサーティブなコミュニケーションをぜひ実践してみてください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です