ウェルビーイング
成長に必要な5つのこと
あけましておめでとうございます。 今年も弊社のブログをお読みいただき、ありがとうございます。 さて、今年の干支は「甲辰(きのえ・たつ)」。 この干支には 「春の日差しが、あまねく成長を助く年」 という意味があるそうです。 […]
信頼される上司「5つのポイント」
「部下から信頼される上司でありたい。」「部下とよい関係を築きたい。」 部下を持つ方ならどなたでもそう思っているのではないでしょうか? 信頼される上司となり、部下と良い関係を築くためには、どんなことが必要なのでしょうか? […]
「幸せなチームが結果を出す」
今回のブログは、先月出版された「幸せなチームが結果を出す」という本のご紹介をいたします。 この本は、幸福学の第一人者で慶応義塾大学大学院教授、前野隆司先生の奥様で、同じく慶応義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研 […]
ネッツトヨタ南国に学ぶしあわせな経営
先月、しあわせな会社として有名な「ネッツトヨタ南国」の現地視察学習会に参加してきました。 そこには、夢物語ではなく、確かに「しあわせに働く人々」が存在しました。 ●働くとは ネッツトヨタ南国では、採用面接で「働くとはどう […]
ウェルビーイングとメンタルヘルス
「ウェルビーイング」という言葉をよく耳にするようになりました。ウェルビーイングを会社経営に取り込む「ウェルビーイング経営」という言葉もあります。大手企業を皮切りに、従業員のウェルビーイングを高める取り組みが増える今、従業 […]
○○は時代とともに変わるもの △△△はいつの時代も変わらないもの
●常識とは 先日、某大手企業の取締役が性加害で辞任しました。 その少し前には、同じように性加害で俳優が仕事を失いました。 この二人に共通している常識が 「お酒を飲むところで働いている女性には何をしても許される」 というこ […]
ウェルビーイング経営とは?
ウェルビーイングという言葉を聞いたことがありますか? なんと今年2022年は「ウェルビーイング元年」なのです。 2022年1月の日本経済新聞に「2022年をウェルビーイング元年に」という記事が掲載されました。 日本でもウ […]