あいさつについて考える

●あいさつをしよう

私たちは、子供のころから「あいさつをしなさい」「あいさつをしよう」「あいさつは大事です」

など、あいさつをすることを求められてきました。

学校では「あいさつ運動」がありましたし、会社でも「気持ちのいいあいさつをしよう」

などと、目標を掲げられていました。

しかし、学校でも会社でも

「なぜあいさつをしなければいけないのか?」

「あいさつをすると何が変わるのか?」

など、あいさつが大事な理由については、教えてくれませんでした。

みなさんは、考えたことがありますか?

なぜ、あいさつが大事なのか?

なんとなくはわかっていても、言語化するとなると、難しいと思いませんか?

●あいさつをする理由

あいさつは、メンテナンスのコミュニケーションと言われています。

メンテナンス、つまり潤滑油です。

人間を歯車だとすると、人間関係は歯車同志がかみ合って回っている状態です。

そのかみ合って回っているところがギスギスしないように、潤滑油をさします。

まさに、そこ、と狙いを定めてささないと、適当に潤滑油をさしても、歯車はスムーズに回りません。

あいさつは、まさにそうだと思いませんか?

相手の目も見ずに、聞こえるか聞こえないかの小さな声で、おざなりにするあいさつは、まさに、適切な場所も確認せず、適当に潤滑油をさしているのと同じことです。

これでは、いくら潤滑油をさしても、歯車はうまく回りません。

あいさつは、することに意味があるのではなく、相手に伝わることに意味があるのです。

●あいさつは承認欲求を満たす

正しいあいさつは、相手の目を見て、相手が聞き取れる声の大きさで、心を込めてするものです。

その行為は、「あなたがここにいる事を、わかっていますよ。」

「あなたが、ここにいてくれて嬉しいですよ。」

と相手の存在を認めることになります。

つまり、相手の承認欲求を満たすのです。

無視されることが精神的につらいのは、承認欲求を否定されるからです。

「好き」の反対は、「嫌い」ではなく「無関心」と言われるように、私たちは、自分に関心を持たれないことが、一番つらいのです。自分の存在をだれも認めてくれない、と思うからです。

●マズローの欲求5段階説

人間の生まれ持っての欲求には、5つの段階があると

心理学者のマズローは言っています。

第一段階は生理的欲求

生命を維持するための、最低限の欲求

第二段階は安全欲求

身体的に安全で、精神的に安全な状態で暮らしたい

という欲求

第三段階は社会的欲求

社会集団に所属したいという欲求

第四段階は承認欲求

自分を評価してほしい、認められたいという欲求

第五段階自己実現欲求

自分らしく生きたいという欲求

承認欲求が高い位置にあることがわかります。

●人は承認されなければ生きられない

自殺を考える人のほとんどがこう考えています。

「自分なんていなくてもいいのだ」

「自分は必要とされていない人間だ」

つまり、承認欲求が満たされていないと、人は死にたいと思うのです。

●気持ちのいいあいさつが職場の人間関係を円滑にする

あいさつは、毎日気軽に簡単にできる、メンテナンスのコミュニケーションです。

心のこもった正しいあいさつは、「気持ちのいいあいさつ」と言われます。

その気持ちのいいあいさつは、職場の人間関係を円滑にします。

お互いに、承認欲求を満たし合うからです。

通りすがりに、小さな声で、おざなりにするあいさつに、意味はあるでしょうか?

「あいさつをしましょう」の前に、

なぜあいさつが重要なのか。あいさつにはどんな意味があるのか。

それを考えてもらわなければ、いくら「あいさつ運動」をしても、効果はありません。

あいさつをする理由を考えてみてはいかがでしょうか?

Follow me!